- ごりょう
- I
ごりょう【後梁】⇒ こうりょう(後梁)IIごりょう【後涼】⇒ こうりょう(後涼)IIIごりょう【御寮・御料】(1)貴人, または貴人の子女を敬っていう語。
「少輔(ジヨウ)の~とぞ申す/義経記 8」「~は青竹おろしの館に入り給ひぬ/曾我 5」
(2)人名や人を表す語に付けて, 敬愛の意を表す。IV「嫁~」「万寿~をも五大院右衛門宗繁が具足しまゐらせ候ひつるを/太平記 10」
ごりょう【御料】(1)天皇や貴人の用いるもの。 衣服・飲食物・器具など。「かの~にとてまうけさせ給ひける櫛の箱一よろひ/源氏(蜻蛉)」
(2)寺社の供物。(3)「御料所」「御料地」の略。Vごりょう【御陵】天皇・皇后・皇太后・太皇太后の墓。 みささぎ。VIごりょう【御霊】(1)「霊魂」の尊敬語。 みたま。「是れ讃岐院の~なりとて/保元(下・古活字本)」
(2)怨みを残して死んだ人の霊や疫神など, 人々に災厄をもたらす怨霊(オンリヨウ)。(3)「御霊会(ゴリヨウエ)」の略。VIIごりょう【御領】皇室・幕府などの領有する土地。VIIIごりょう【悟了】さとりきること。IX「四目相見て両心~し/福翁百話(諭吉)」
ごりょう【誤療】間違った医療。 医療過誤。「誤診と~」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.